群馬県国民年金基金で「今と老後にゆとり」を!国民年金の保険料を納めている方が加入できる、老後を豊かにする年金制度です。皆様の人生設計をサポートします!
所在地マップ
関連リンク
年金シュミレーション
各種届出書類ダウンロード
よくあるご質問
サイトポリシー
サイトマップ
群馬県国民年金基金
〒371-0023
群馬県前橋市本町1丁目4番4号 損保ジャパン日本興亜前橋ビル5階
TEL.027-223-6776
FAX.027-223-6779
0
1
8
1
2
4
群馬県国民年金基金からのお知らせ
群馬県国民年金基金からのお知らせ
<< 一覧へ戻る
「国民年金基金制度」のご案内発送に関するお知らせ
2019-01-11
本日、厚生労働省と国民年金基金連合会の連名で、国民年金にご加入の国民年金第1号被保険者及び任意加入被保険者の皆様に、「国民年金基金制度」についてのご案内を送付しました。
国民年金基金は、自営業者など国民年金の第1号被保険者の方々の多様化するニーズに応え、より豊かな老後を過ごすことができるよう、国民年金(老齢基礎年金)に上乗せした年金を受け取るための公的な年金制度です。
是非、ご案内をご覧いただき、加入についてご検討ください。
全国国民年金基金設立後のお問い合わせ窓口等について
2018-12-27
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、国民年金基金は、加入員の皆様や受給者の皆様の利便性の向上や事業運営基盤の安定等を図るため、
平成31年4月1日、全国47都道府県の地域型国民年金基金と22の職能型国民年金基金が合併し、全国
国民年金基金となります。
合併に伴い、お問い合わせ窓口等につきましては、別添のとおりとなります。
別添
( 2018-12-27・ 176KB )
「国民年金基金加入申出書」の取扱金融機関のご案内(更新)
2018-11-27
ご加入の手続は、群馬県国民年金基金及び当基金と契約している金融機関で取り扱っています。
平成30年11月1日より、「東和銀行」各支店の窓口でも取扱いを開始しましたのでご利用ください。
「国民年金基金加入申出書」の取扱金融機関のご案内(追加)
2018-10-01
ご加入の手続きは、群馬県国民年金基金及び下記の金融機関で取り扱っております。
平成30年10月1日より「利根郡信用金庫」の窓口でも取扱いが可能となりました。
・高崎信用金庫
・桐生信用金庫
・しののめ信用金庫
・あかぎ信用組合
・利根郡信用金庫
「国民年金基金加入申出書」の取扱金融機関のご案内
2018-06-01
ご加入の手続きは、群馬県国民年金基金及び下記の金融機関で取り扱っております。
・高崎信用金庫
・桐生信用金庫
・しののめ信用金庫
・あかぎ信用組合
合併契約締結に関するお知らせ
2017-10-05
当基金は9月19日の代議員会において全国基金設立に向けて合併議決を行い、10月5日に合併契約を締結しましたのでお知らせします。
合併契約締結
国民年金基金に加入できる方が拡大されました
2017-01-27
国民年金基金は、これまで日本国内に住所を有し、国民年金の保険料を納めている20歳以上60歳未満の方および60歳以上65未満で国民年金に任意加入されている方が加入できる制度でしたが、平成29年1月から、海外に居住されており国民年金に任意加入されている方も国民年金基金に加入できようになりました。
特定個人情報等の取扱いについて
2016-01-20
特定個人情報等の取扱いについて
ホームページを開設いたしました。スマートフォンでの閲覧にも対応しています!
2015-08-11
このたび、群馬県国民年金基金のホームページを開設いたしました。
みなさまのお役に立てるよう、タイムリーな情報発信を心がけてまいりますので、今後とも≪群馬県国民年金基金≫のホームページをどうぞよろしくお願いいたします。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
勧誘方針
|
個人情報保護宣言
|
所在地マップ
|
関連リンク
|
よくあるご質問
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<群馬県国民年金基金>> 〒371-0023 群馬県前橋市本町1丁目4番4号 損保ジャパン日本興亜前橋ビル5階 TEL:027-223-6776 FAX:027-223-6779
Copyright © 群馬県国民年金基金. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン